クレマチス・白万重、百日紅、トケイソウ
クレマチス・白万重(しろまんえ)が、咲きました。白万重の名のとおり、万重咲きともいわれるほど幾重にも花びらを重ねて、素敵な八重咲きです。
私の大好きなクレマチス、ダッチェス・オブ・エジンバラの花にも似ていて、前から欲しかったクレマチスです。春に苗を買って、今年のお花は期待してなかったのに、素敵な可愛いお花を咲かせてくれて嬉しくなりました。
中心部分の薄い黄緑色の蕾が、少しづつ開いて八重咲きになってきます。
このお花がもっと咲き進むと、ポンポンダリアのように、丸い八重咲きの部分だけになり、色も白く変るようです。
お花の大きさは5~6センチで、そんなに大きくはありません。これからどんな風に咲き変っていくのか、とっても楽しみです。
百日紅(サルスベリ)の花が咲きました。こんなお花だったのか~と、嬉しくなりました。
鉢植えで、大きくならない種類の百日紅の木を買って、買った年にお花を見たきり、もう5年経ってしまいました。もう、咲かないとあきらめていたけれど、今年やっと咲いてくれました。
大きくならない種類なので、5年経っていても、地植えで60センチくらいの小さな木です。花色も、ピンク色というより藤色ですね。
今年は、とってもたくさん蕾を持っています。
このアメジスト色は、大人色で どこかエキゾチックで素敵と、ちょっとお気に入りのトケイソウです。
お客様のお出迎えを
している
ラッキーです。
「いらっしゃいませ~♪」
最近のコメント